日本の若者をアジアへ。アジアの若者を日本へ。
グローバル社会に対応できる人材育成を目的として、アジア研修を実施しています。
<飛び出せ若者プロジェクト>
GET(Global Education Training)(ゲット)
高校生・大学生を対象とするアジア研修プログラムです。
現地でのホームステイや、小学校での授業体験など普通の旅行では味わえない特別な体験が盛りだくさん。現地公的機関のサポート体制で実施されるプログラムですので、海外が初めてでも安心してご参加いただけます。
GETの募集情報はWebサイト(https://day-get.com)をご覧ください。
企業や組織を支えていく「哲学・精神」を、偉大なる先達から学びませんか?
会員企業の中堅幹部や若手経営者を対象とした「異業種交流研修会」では、斯界を代表する講師をお招きして、経営の哲学などを学びます。また、入社10年前後の若手社員を対象に、普段触れることが少ない他業種の工場見学など、体験型研修セミナー「若手研修会」を開催しています。
アジアを知る、学ぶ。『アジアの会』(大阪)
アジアの歴史や今日の動向、そしてこれからの課題など、それぞれの専門の分野から
毎回講師をお招きして開催する『アジアの会』。
一般社会人の方々を対象として、年4回のペースで大阪で開催しています。
国際協力を知り、学び、考える「JICA大学生フィールド・スタディ・プログラム」(受託事業)
※終了しました。
日本の大学生を対象に、途上国の国際協力の現場でフィールド調査演習を行うことを通して、グローバルな視点と問題発見・解決能力を身につけさせることを目的として、2013年度からスタートしたJICAの大学生フィールド・スタディ・プログラム。公開入札で受託先が決められる方式で、当協会は、初年度と2年目の実施業務を受託しています。
アジア圏の若い世代(40才以下)が日本の科学技術を学ぶ来日研修「さくらサイエンスプラン」(JST)
アジア圏の40才以下で日本は初めてという若い世代を対象に、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の支援を受けて実施する来日研修:「さくらサイエンスプラン(Japan-Asia Youth Exchange Program in Science)」。
当協会と各国の派遣機関(団体)との間で企画を立てて、1週間の研修プログラムを実施しています。
大きく育ってほしい子供たちのために、親子で学ぶ体験学習。
「新江ノ島水族館」における親子体験学習イベント「探検!発見!海の世界にふれあおう」を、
毎年秋に開催しています。
通常の水族館見学では体験することのできない驚きと発見の特別プログラムで、
親子でそろって楽しく学べるイベントです。